温州みかんの種類
News

極早生(ごくわせ)みかん

みかんと聞いてまず思い浮かぶのは、真冬にお店に並ぶ、オレンジ色をしているものですよね。この多くは、温州(うんしゅう)みかんという品種で、日本で最も有名なみかんと言えるでしょう。

ですが中には、秋頃に見られる緑色をしたみかんもありますね。これは何の品種でしょうか?
実はこれも温州みかんの仲間です。一口に温州みかんといっても、品種が細かく分かれており、成長の早さや収穫時期が異なり、呼び方や味も異なるのです。

9月の終わりから10月頃に店頭に並ぶ温州みかんは、極早生(ごくわせ)みかんと呼ばれます。収穫の時期が早いため、皮は緑色に少し黄色が混じった色をしています。少し酸味の強い爽やかな味わいで、じょうのう(房になっている袋状の薄い皮)が薄く柔らかいのが特長です。
単に早く収穫したものではなく、秋の出荷を目指して、丁寧に育てています。

早生(わせ)みかん

早生(わせ)みかんは、10月後半から12月にかけて店頭に並びます。皮は少しオレンジ色に近づき、酸味も弱まってきます。早生みかんも、じょうのうが柔らかめです。

早生みかんより少し後、11月下旬から店頭に並ぶのが中生(なかて)みかんです。オレンジ色が濃くなった皮に、強まった甘みと少ない酸味が特徴です。皮がしっかりしてきて、少し日持ちがしやすくなります。

それより後のみかんが、晩生(おくて)みかんです。12月下旬から3月頃まで店頭に並びます。糖度が高まってから出荷されますので、強い甘みが特長です。

大きく以上のように分かれます。お店に並ぶ時期は、年により多少前後します。
基本的には、時期が早いほど皮が柔らかく、酸味はありますが爽やかでジューシーな味わいになり、時期が遅いほど、酸味が抜けて甘くコクのあるみかんになります。
その他にも、ハウスみかんなど、通常のみかんの時期から外れた頃に食べられるみかんもあります。

時期や色、酸味、じょうのうの柔らかさなどを意識しながら、みかんのおいしさを確かめると、少し楽しいですよ。

ニューストップへ