おいしさの秘密
The Secret of Their Flavor

西宇和ならではの3つの太陽

西宇和の石垣づくりの段々畑は、「耕して天に至る」といわれるように、海辺の道沿いから急斜面が山頂まで続きます。水はけが良く極めて陽当たりが良いため、最大限に太陽の恩恵を受けられるのです。
西宇和のみかんは、①太陽の光 ②海から反射する太陽光 ③段々畑の石垣から反射する太陽光の「3つの太陽」を浴びて育ちます。さらには、④畑一面に敷き詰めたシートから反射する太陽光 ⑤沿道から反射する太陽光も取り込み、さんさんと降り注ぐ太陽の光を最大限に活用して育まれています。

西宇和ならではの3つの太陽

こだわりの土づくり

昔ながらの栽培技術を大切にし、畑からの恵み(採種後の粕)、海からの恵み(魚の身粕や熟成発酵させた魚ぼかし)などを配合した肥料を使用しています。さらに土そのものを改良するためにはカキ殻、地力増進のために樹皮を発酵させて作った完熟バーク、ヤシを原料にしたコアラピートを用いるなど工夫を凝らしています。
化学物質よりも有機物をできるだけ多く使用しながら、厳しくも豊かな自然の西宇和に合った土づくりを行っています。

こだわりの土づくり

おいしいを見分ける“目”

平成12年に、みかんのおいしさを科学的に分析できる光センサーの導入を開始しました。出荷したみかんの糖度、酸度のデータがすぐに分かるため、安定したおいしさを提供できるようになっています。数値で客観的に評価できるようになったことで、より高品質のみかんをつくろうと、農家の生産意欲がいっそう高まっています。

おいしいを見分ける目

毎年おいしいみかんを

みかんは、豊作の「表年」と不作の「裏年」が交互に繰り返す果樹です。そこで表年には、翌年の実りを良くするために外側に成った果実を摘み取る「摘果」を行っています。これにより、新しいこずえと花のバランスが良くなり、果実の発育と樹の元気が維持されています。
さらに根や樹が弱体化するのを防ぐ「樹冠上部剪定」や、毎年の気候や樹の状態に応じたきめ細やかな管理を行うことで、安定したおいしさを提供しています。

毎年おいしいみかんを

さらなるおいしさに挑戦

西宇和みかんの品質が認められ、多くの名誉のある賞をいただけたのは、先人たちの試行錯誤を繰り返しながら、おいしいみかんを作る努力を続けてきたからに違いありません。偉大なる先人たちの強い意思と情熱を発展させるため、おいしさと安全安心にとことんこだわり続け、品質の向上に努めてまいります。